「千鳥停車」といえば阪神電車 ラッシュ時限定の特殊な停車駅をした電車に乗るっ!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 20 окт 2024
  • 【宣伝】メンバーシップについて
    メンバーシップ加入者は、ほぼ全ての動画を一般公開されるよりも前に先行視聴することができます。動画がお気に召しましたら、ぜひ加入をご検討ください!
    加入は↓リンクから。
    / @subyata
    *動画は投稿準備が整い次第、順次追加していきます。なお、ショート動画など一部の動画を除きます。
    = 日本語 Jpn. = = = = = = = = = = = = = = = = =
    やたてつが好きなものを好きなように紹介するチャンネル、「やたてつの秘密基地」へようこそ!
    大阪・神戸間を走る阪神電車には、平日朝限定で運転されている「区間急行」「区間特急」という電車があります。
    この区間特急という電車、何やら様子がおかしいダイヤをしています。
    実際に乗車して、変なダイヤを見てきました。
    *訂正
    05:44 以降の停車駅図において、特急の停車駅から芦屋が漏れています。
    (01:59 の停車駅図は正しいものです)
    音声と字幕でズレがあるところは、すべて音声が正しいです。
    *ナレーション VOICEPEAK・小春六花(音声読み上げソフト)
    *動画編集ソフト AviUtl
    【動画の転載、音声の使用について】
    音声や動画素材を使用するユーザーは、次のリンク先に記載しているガイドラインを熟読して、同意し、遵守した場合に限り、このチャンネルの動画を使用したり、編集デザインを模倣したりすることができます。
    yatatetsu.hate...
    【このチャンネルの共通ルール】
    ・コメントで質問する前に調べましょう。
    ・個人情報や、個人を特定できる情報の書き込みは禁止!
    ・動画の無断使用や音声の使用は、ガイドラインに従ってください→yatatetsu.hate...
    ・問題点を指摘する過程で、鉄道会社の方針や姿勢などを批判する場面がありますので、各社の悪評を聞きたくない場合には、視聴をお控えください。
    ・いただいたコメントの内容は、動画内で使用、紹介させていただくことや、提案については動画の編集、チャンネル運営に活用させていただくことがあります。
    ・内容にマジレス禁止! オタクが内輪で仲良くしているのを邪魔しないようにしましょう。
    ・動画内や概要欄で紹介している内容には、推測や現在の状況とは異なる内容が紹介、記載されていることがあります。誤りがあった場合には、概要欄で触れているほか、コメントで視聴者さんがご指摘くださっていることもありますので、あわせてご確認ください。
    【リンク】
    メインチャンネル
    / @yatatetsu
    Twitter
    / yyyy_yatatetsu
    Instagram
    / yatatetsu_official
    ブログ
    yatatetsu.hate...
    = English = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
    Welcome to Yata-Tetsu’s Man Cave!
    Please note that any reprints without my permission are not allowed. Contact me in advance.
    [Links]
    Main Channel
    / @yatatetsu
    Twitter
    / yyyy_yatatetsu

Комментарии • 139

  • @SubYata
    @SubYata  2 дня назад +35

    停車駅図を挟むという慣れないことをした結果、いくつかずれているところがありました🙇‍♂️
    概要欄に訂正が数点ございます。

  • @jaigmtmgm0954
    @jaigmtmgm0954 2 дня назад +98

    西宮通過していよいよ本気だすんかなと思わせといて隣の今津に停車するの好き

    • @横山洋子-g5e
      @横山洋子-g5e День назад +1

      西宮駅区間特急停車
      今津駅阪神特急、直通特急停車

  • @foget-vq6ef
    @foget-vq6ef 2 дня назад +47

    駅名の由来になった武庫川は駅の真下、橋から飛び下りれば徒歩0秒でアクセス可能ですにはワロタ。誰がすんねんとツッコミたくなる。

  • @kankuri
    @kankuri 2 дня назад +29

    阪神は「自社線内で完結する種別」という意味で区間ってつけてそう。
    特急はもちろん、直通特急が出る前までは急行も山陽電鉄に直通していたようですし…。

  • @kerunaryeager8057
    @kerunaryeager8057 2 дня назад +28

    一般的に特急は特別急行の略ですがこいつは特殊急行の略と思えば合点がいきます

  • @水カツの人
    @水カツの人 2 дня назад +22

    久寿川と住吉は停まらないんじゃなくて4両分しかないのでシンプルに止まれないですね…。まぁ住吉はぶっちゃけ御影からの運転がそもそも青木以東のついでですし、久寿川は飛ばし始める区間なので止まる必要がないのですが。

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 2 дня назад +4

      住吉駅はもともと御影と魚崎に挟まれた小駅で
      JRの同名駅と異なり利用者は本線最小クラスだったはずなので
      優等を止めることなどまずないですわな

  • @baku783
    @baku783 2 дня назад +18

    神戸六甲アイランド着のフェリーで連絡バスで阪神御影に着き区間特急に乗ると座れるという裏技があるので九州から神戸港経由で大阪方面に向かうにはもってこいの列車

  • @迷探偵コロナン
    @迷探偵コロナン 2 дня назад +39

    阪神の準急とかいう史上最凶の迷種別を忘れてはならない

    • @焼け石に水-q6u
      @焼け石に水-q6u 2 дня назад +6

      めっちゃ遅いやつね

    • @N--T
      @N--T День назад +12

      ​@@焼け石に水-q6u
      聞いた話では、赤胴車は性能的に各停には使えないので、特に利用客の少ない駅を通過にして青胴車の各停と並行ダイヤにしていたとか。
      なのに芦屋は通過。

    • @koopa3771
      @koopa3771 День назад +1

      @@N--T さま
      そうですね。そもそもジェットカーを大量に作れば各駅停車の増発ができますが、ジェットカーは非常にコストが高いので、赤胴車で各駅停車に近い種別として設定されたのが準急ですよね。
      芦屋の準急通過は下りだけでした。後続の急行と特急から御影まで逃げ切るためですね。

  • @AOZ44020
    @AOZ44020 5 дней назад +38

    区間特急は本当昔の阪神の千鳥停車の名残ですよね。
    昔快速急行も千鳥停車してましたからね。

    • @SubYata
      @SubYata  5 дней назад +17

      なんば線開業で姿をひそめた千鳥停車が、最後に明確な姿で残っている例ですもんねー。

    • @AOZ44020
      @AOZ44020 5 дней назад +11

      個人的には区間特急が尼崎通過してた時代を知ってるので、全列車尼崎停車になった時はある種ショックでしたね

    • @森田和也-f1i
      @森田和也-f1i 2 дня назад +5

      直通特急停車の魚崎を急行が通過した

    • @エクシブ05
      @エクシブ05 День назад

      阪神線内での快速急行は、時間帯によって停車駅が変わります。
      平日の朝時間帯は芦屋停車、武庫川・今津通過、それ以外と土休日終日は芦屋通過、武庫川・今津停車です。今も変則的ですが千鳥停車は残っています。

  • @WAKArailfan
    @WAKArailfan 2 дня назад +16

    どうしても「区間特急」という名前と突飛すぎる停車駅パターンだけが注目されがちですが、阪神電車の限られた線路設備と乗降客数が均等に多い沿線地理を天秤にかけ、他種別の列車との関係もうまく考えた名運用だと言えそうです。
    区間特急は青木で快急・特急を待避しますが、待避や緩急接続を含めたダイヤサイクル全体の中での位置づけを研究するのが面白いです。
    あと、阪神唯一の女性専用車設定列車でもあります。

  • @仲原結斗ゆうとん
    @仲原結斗ゆうとん 2 дня назад +9

    だからこそ『みなさまの足』を名乗れるのでしょう。
    昔は駅間が狭い事だけを指して言っていたと思っていたけど、変だと思われる停車パターンで取りこぼし無く走れる様になっているんだなって思う。

  • @じゅん-s2b
    @じゅん-s2b 2 дня назад +13

    停車駅が複雑でも、どうせラッシュ時にしか走らないしこの時間帯には地元民しか利用しないだろう、という開き直ったような種別で面白いw

    • @ky9vz
      @ky9vz 22 часа назад

      地元民でも自分が利用しない種別の停車駅はサッパリわからんw

  • @こう-j6r
    @こう-j6r 2 дня назад +16

    青木始発で尼崎を通過してた区間特急にわざわざ乗りに行ったなぁ懐かしい

  • @たかなみ-c2b
    @たかなみ-c2b 5 дней назад +14

    通勤時間の千鳥停車だと通勤〇〇とする鉄道事業者は多く、代表が東の西武池袋線。通勤急行は急行の停まるひばりケ丘を通過し、隣接する東久留米、保谷、大泉学園に停車(いずれも急行通過駅)し、ひばりケ丘で沢山乗る利用者を乗せず、混雑を分散。通勤準急は各駅停車区間を大泉学園までに短縮し、利用者がめちゃくちゃ多い石神井公園を通過し乗車出来ないとか、混雑での遅延を防止。「通勤」と付いても基本種別の原型はあるから停車駅は覚えやすい。
    一方、阪神は何故か「区間」にこだわり千鳥停車も、ベースの種別の原型がわからないから停車駅がカオス。ここまで来ると、決め打ちして乗った方がいいと思いました。停車駅の規則性が「区間」という言葉にマッチしていない…
    でも、そこにこだわらず短編成で如何に遅延せずダイヤを回すか良く考えられたダイヤにはただただ感心させられるばかりです。

    • @SubYata
      @SubYata  2 дня назад +6

      @@たかなみ-c2b おっしゃる通りで、区間急行は急行停車駅の原型こそあれど、区間特急は特急の停車パターンを尼崎以遠でしかなぞっていないうえ、尼崎まではとりあえず乗降客数がある程度の規模の駅にとまっていくだけなので、それ単体で見ると「特急とは???」となってしまいますね💦

  • @Narumi_H
    @Narumi_H 2 дня назад +4

    やっぱりやたてつさんの停車駅に関する動画はハズレがない…!
    もしお時間あれば、なんば線が開業する前、もっと阪神が荒れ狂ってた時代もぜひ取り上げてほしいです!!

    • @SubYata
      @SubYata  2 дня назад +5

      準急が大暴れしていた時代ですね笑 機会があれば取り上げます

  • @JJ-ey9ub
    @JJ-ey9ub 2 дня назад +9

    阪神は見れば見るほど面白い要素が出てくる

  • @tokyufan
    @tokyufan День назад +5

    裏を返せば、特急が特急の体をなさないほど特殊な環境とも言える
    こりゃ近鉄がどれほど熱望しても近鉄特急を通せないわけで……

  • @ダックスフンドカニンヘン

    鳴尾駅は付近に武庫川女子大と付属高校、公立高校2つが隣接してるから学生の利用が多い。雨の日なんかは普段自転車通学の学生が電車で通学するから、普通とは思えないくらいに混雑する。

  • @WS_kaede0302
    @WS_kaede0302 2 дня назад +6

    [訂正]
    4:19 青木発大阪梅田行き区間急行は2本あります。
    動画内で映っていた6:42分発、そして10分後の52分発です。
    18:53 登場当初は尼崎は通過し、甲子園に停車していました。(音声読み上げの通り)
    19:14 三宮発になった当初は魚崎駅は通過、そして甲子園に停車していました。
    魚崎駅停車になったのは阪神淡路大震災復旧直後のダイヤ改正です。
    (動画では割愛されていますが2001年に魚崎が外れ代わりに青木が、2006年に香露園が停車駅に加わりました。)
    ちなみに甲子園~青木間では区間特急と区間急行の間でも千鳥停車が行われていますが、区間急行が6時台後半、区間特急が7時台以降の運転なので基本的に混ざることは無いです。

    • @SubYata
      @SubYata  2 дня назад +2

      ご指摘ありがとうございます🙇‍♂️ 他にもご指摘いただいておりますので、後ほど概要欄にてまとめて訂正させていただきます。

  • @sanjohtrafficrailroads5411
    @sanjohtrafficrailroads5411 2 дня назад +5

    3:08 武庫川・今津・芦屋の3駅とも通過する快急はありません。
    現行の快急の停車駅パターンはたった2つで、平日朝の「武庫川今津通過、芦屋停車」とその他時間帯の「武庫川今津停車、芦屋通過」のみです。
    よって、同区間で快急の方が直特よりも停車駅数が少なくなるのは平日朝下りのみです(上りは区特運行時間帯に直特が甲子園通過となるため)。

    • @SubYata
      @SubYata  2 дня назад

      ご指摘ありがとうございます🙇‍♂️ 後ほど訂正を加えます

  • @sachikaze456
    @sachikaze456 2 дня назад +7

    阪神は駅数の多さのせいで競合路線と比較しても乗降客数が分散している点も特徴的。梅田行きの
    朝ラッシュは特殊だが神戸方面行きは本線の優等は先発が必ず行先まで先着し、なんば線も全て
    尼崎、三宮まで先着と、とても
    シンプル。

    • @sanjohtrafficrailroads5411
      @sanjohtrafficrailroads5411 День назад

      @@sachikaze456 下り尼崎まで区急に乗った場合、終着の甲子園へは接続の快急が先着です

  • @yamatomohrm3858
    @yamatomohrm3858 2 дня назад +7

    区間特急も区間急行もどちらもちゃんと昔の特急・急行の影響を受けているように思う。かつては尼崎も甲子園も特急停車駅じゃなかったし、特急から乗降数の多い西宮を抜けば、区特2みたいな停車駅になるのは当然。区間急行も鳴尾と千船を除けば阪神なんば線開業前の急行と同じ停車駅になるし。

  • @seiriosoji
    @seiriosoji 2 дня назад +4

    かつてあった準急という名の『赤胴車による各駅停車』
    首都圏だと西武池袋線が有名ですが、つくばエクスプレスも千鳥停車をやっています
    六町が足立区内の鉄道空白地帯を見事に埋めて利用者数がかなり伸びたため
    さらに区間快速の特別停車も行われるようになったので両方が楽しめる贅沢パックに

  • @くにごろう
    @くにごろう 2 дня назад +5

    昔は朝の下り準急が芦屋を通過してましたね。

  • @yugoss
    @yugoss 2 дня назад +6

    区間特急の役割って、御影で普通を待ってから発車することで春日野道~御影からの快速急行を使いたい人を魚崎まで運んで乗り換えさせるってのもあると思いますね…
    日中なら直特→快急で運転されるので直特を使えば乗り換えられるけど朝ラッシュは区特→快急→直特の順で御影と魚崎を出てしまって直特では乗り換えられないので

    • @tai-yaki334
      @tai-yaki334 2 дня назад

      実際快速急行の方が混雑率少なく、(直通)特急は混んでますからね。

    • @sanjohtrafficrailroads5411
      @sanjohtrafficrailroads5411 2 дня назад +1

      御影での各停待も2020年3月改正からですが、そもそも青木発が御影発に延びたのも2016年3月改正ですし
      かえってこの間の4年が変だった訳で、魚崎-青木間で切って考えると割と素直なんですよね〜

    • @渡辺和也-m6y
      @渡辺和也-m6y 15 часов назад +1

      普通が遅延すると、区間特急は普通を待たずに先発します。普通の後ろに快速急行がイライラしてついて来てるので、その先でも快速急行を待たせない運用になってます。阪神の都合で近鉄線に影響が出ないよう配慮されています。

  • @yugoss
    @yugoss 2 дня назад +6

    区間急行の「区間」は武庫川~尼崎だけ急行と揃って他は急行と同じ運転をしないってことにしてます()
    区間特急は…うん
    一応区間特急は青木始発から御影始発に、その後に区間急行が早朝の西宮始発の急行を置き換える形で青木始発の区間急行を設定してるので今更種別名を変えるのも…みたいなのもあって区間急行と区間特急の整合性とかはもうとるつもりはないでしょうね…

  • @simanagasi
    @simanagasi 2 дня назад +5

    この種別があるお陰で2012年に野田・甲子園停車&尼崎・西宮通過という千鳥停車の実績が出来上がった。
    寧ろ現在の下り平日夕方や土休日夜にも直特を置き換えた上で区間特急が欲しい。尼崎と甲子園の客を分離しないせいで直特への乗客集中で積み残しが起こりやすい。

    • @tai-yaki334
      @tai-yaki334 2 дня назад

      コロナ前にやってた乗客アンケートで青木に留置線作るなら青木始発作って!と書いた甲斐があったので、来年アンケートもらったらこれは書いたみたい

  • @AOZ44020
    @AOZ44020 2 дня назад +3

    武庫川は、橋から飛び降りれば徒歩0秒です、は何度聞いてもツボ
    飛び降りようとしただけでお縄です😂

  • @ひろなが-t9j
    @ひろなが-t9j 5 дней назад +9

    ナレーションが大変心地の良いディスりかたで爆笑しましたけど、阪神の中々に知恵を絞ったアイデアには感心しますね。
    「区間特急」「区間急行」という種別だから「?」と思うんでしょう。阪急みたいに「通勤特急」「準特急」とかにすれば、合点がいくのかもですね。
    阪急が「快速急行」から「準特急」に種別変更した時、妙に腑に落ちました。
    意外に阪神、「準急」って使っていないんですね。

    • @SubYata
      @SubYata  5 дней назад +5

      準急はなんば線開業時に本線から廃止しちゃって、それが区間特急として生まれ変わった結果、余計におかしなことになっちゃったみたいです。なんかこう、急行とか特急とか、既存の種別の名前に囚われているせいでややこしい状態になっている感じはありますね。

    • @sm36006920
      @sm36006920 5 дней назад +5

      流石「千鳥」式停車の区間特急
      停車駅の癖が凄い!
      東の千鳥式停車の雄、西武池袋線もびっくりする位

    • @揚子江-o3b
      @揚子江-o3b 2 дня назад +4

      阪神は「ジェットカーを使う優等種別」を準急やと思ってそう

    • @sachikaze456
      @sachikaze456 День назад +1

      阪急の準特急種別変更はプライベース導入で有料座席車の種別を
      特急の名前で統一したかったからと思っていました。

    • @ky9vz
      @ky9vz 20 часов назад

      そうなんでは?

  • @koopa3771
    @koopa3771 2 дня назад +5

    近鉄との直通が始まる前は、下りのみ芦屋は準急通過なんてありましたよね。
    御影まで後続の急行や特急から逃げ切るためでした。

    • @fr001502
      @fr001502 День назад +1

      特急・急行「西宮から三宮の間は,芦屋・御影に止まります。」 
      快急「私は芦屋を通過しますが,魚崎に止まります。御影も通過します。」 
      準急「私も芦屋を通過します。深江に止まります。魚崎は通過します。御影にも止まりますが。」

  • @pachi3-yade
    @pachi3-yade 2 дня назад +4

    本線準急が存在時の梅田三宮間に上下線全種別停車駅がなかった時に比べたらマシ?
    区間特急の御影青木間は御影利用者が快速急行に魚崎で乗り換えられるようにするおまけやと思う

  • @ポンヒロ-s8i
    @ポンヒロ-s8i День назад +1

    大昔、三宮始発の停車駅が少ない区間特急と、石屋川始発でほとんど各駅に停まる準急を合わせたものだと考えていました。
    当時は阪神沿線に住んでいて、準急を愛用していたのですが、無くなって、変わりに区間特急がたくさん停まるようになった記憶です。

  • @Nanjo_Samurai
    @Nanjo_Samurai 2 дня назад +11

    何なら臨時特急を出してくれてもいいのよw
    といっても
    大阪梅田~甲子園 をノンストップですが。

    • @N--T
      @N--T День назад

      なんば線開業前にはそういう臨時特急がありましたな。

    • @sachikaze456
      @sachikaze456 День назад +4

      @@N--T 今もプロ野球開催日の甲子園行臨時特急は尼崎通過しますよ
      帰りのなんば線接続の為に梅田行臨時特急は尼崎止まるけど

  • @Comexp2000Seibu
    @Comexp2000Seibu 2 дня назад +3

    千鳥停車、踏切遮断時間が削減できるというメリットがあるみたいですね
    今の阪神本線だとほとんど高架もしくは地下となっていて恩恵は少なそうですが

  • @食料大臣
    @食料大臣 День назад +1

    区間特急が尼崎を通過していた頃は2番線(本線)に何も止まっていないにも関わらず1番線(待避線)を通過していましたね。

  • @tai-yaki334
    @tai-yaki334 2 дня назад +5

    区間特急と区間急行を見てると、なんば線開業で消えた『準急』の姿をどこかに感じます
    4:40 青木発区急については、基本普通と接続取るので、東灘区民として重宝しています。ただし同分到着発車なので、Yahoo!路線にはいつまで経っても乗り換え可能と検索できません。とはいえ、駅案内では青木で接続となっています。
    14:00 の区特の野田停車は恐らく本社勤務の社員のためではないでしょうか。阪神の本社は野田駅前にありますから

  • @patapata2259
    @patapata2259 День назад +2

    区間特急の西宮通過と甲子園の直通特急通過がセット
    利用者の多い西宮市内の両駅を分散させている

  • @プレイランド店主
    @プレイランド店主 День назад +1

    ラッシュ時間はロングラン本線「準急」があった頃が一番謎だったかな~。
    6連が止まれる駅は止まる赤胴車普通、で芦屋通過。
    梅田~三宮で全種別が全時間帯停車する駅が皆無だったし。
    尼崎が全列車停車になった衝撃と言えば・・・。
    この頃のダイヤ改正と停車駅変更も阪神なんば線にかける意気込みが見えましたねぇ~。

  • @松本祐樹-f4u
    @松本祐樹-f4u 2 дня назад +2

    かつての区急は出屋敷・姫島に停車し、千船・福島を通過
    なんば線ができてから梅田~尼崎間が疎かになりましたね・・・

  • @KENSYURailWei_Group
    @KENSYURailWei_Group 2 дня назад +5

    一部「区間」だけ「特急」

  • @shunh702
    @shunh702 2 дня назад +5

    阪神なんば線開業前の区間特急と準急がやばいのよ。
    準急止まりすぎ。

    • @tai-yaki334
      @tai-yaki334 2 дня назад +2

      準急はラッシュ用にジェットカーを増備するのが勿体ないので各停の代替するも、足が遅いので一部通過で誤魔化してたと書いた覚えがあります。

  • @Kiriya_Kirigaoka
    @Kiriya_Kirigaoka 2 дня назад +3

    自分が区特の存在を知った時よりはある程度まともになってるんだなぁと

  • @kakio87
    @kakio87 День назад +1

    区間特急はさくら夙川対策(阪急は全ての特急を止めたけど…)のイメージですね。
    さくら夙川から西宮で快速に乗って…
    を防ぐために御影あたりからの客をちまちま拾って西宮からダッシュする、みたいな。

  • @FUJI3625
    @FUJI3625 2 дня назад +5

    区間特急が設定されたころ住吉駅の有効長が6連用だったら止まっていたのかな?

  • @tafu012
    @tafu012 2 дня назад +9

    この区間は阪急・JRとの三つ巴区間になっていますが、それぞれ全く違うダイヤパターンを組んでいるは面白いですね。
     阪急は西宮北口を境に梅田方面へ向かう乗客が一気に増加するため、西宮北口で各駅停車から優等種別の乗り継ぎを促し、空いたところに、人口密集地の尼崎市内の利用客を詰め込む。また、今津沿線の大量の利用客が西宮北口で特急に集中するのを防ぐため、西宮北口を通過する梅田直通列車を設定している。
     JRは複々線区間のため、快速列車を外側線に流して、内側線を各駅停車専用にすることで、混雑の平準化並びに、利用客の利便性や輸送力増強を図る。

    • @やましたまさゆき-b1c
      @やましたまさゆき-b1c 23 часа назад

      阪急今津線直通の準急が西宮北口を通過しているのは少し違う。
      西宮北口は急カーブの9号線を走行するために電車とホームとの間が広く転落防止の観点からみれば停車させられない事情がある。
      また平日朝ラッシュ時の上りで特急が全て通勤特急になっていないのは今津線からの準急が西宮北口から特急のすぐ後を運行することで塚口からの乗客は準急がフォロー出来るという役目もある。
      だから塚口通過の特急と塚口停車の通勤特急とを交互に運行させて西宮北口と塚口の乗客を分散させるというある意味こちらでも千鳥停車となっている。

    • @ky9vz
      @ky9vz 21 час назад

      阪急は駅数が少ないのに、三宮-西宮北口間の普通のみ停車駅から大阪方面への速達性、利便性が悪い。

    • @tafu012
      @tafu012 11 часов назад

      @@やましたまさゆき-b1c 通勤特急や通勤急行もあるのですね。
      西北から梅田方面は普通も増発しているのに、それでも利用客を捌けない武庫之荘や塚口はすごいですね。
       準急は通勤急行が停車する武庫之荘駅を通過するのが面白いですね。

    • @tafu012
      @tafu012 11 часов назад

      @@ky9vz そうなんですね。通勤急行も運行されているようですが、利便性が低いのは運行本数が少ないからでしょうか。

    • @ky9vz
      @ky9vz 10 часов назад

      通勤急行は平日朝ラッシュ時のみの運行ですし、阪神と比べると緩急接続のきめ細やかさが劣りますね。
      両者は配線や輸送量が異なるので、無理もないことではありますが。

  • @apricot_l67
    @apricot_l67 2 дня назад +5

    まず、関東モンは「青木駅」を「おおぎえき」って聞いて瞬間にフリーズする。
    あおきじゃないんだね…。しかも「青木駅」って今は全国で1つしかないのね。

  • @bribritish1563
    @bribritish1563 2 дня назад +7

    これやから阪神は辞められないよ。

  • @あっくん-x5g
    @あっくん-x5g 2 дня назад +3

    阪神電車沿線に住んでます 区間特急誕生は、芦屋浜シーサイドタウンが出来、乗降増で、誕生しました
    続いて、六甲アイランドが出来、救済で、神戸三宮始発に延伸されました
    その後が意味不明で、青木始発に短縮されると、香枦園まで各駅、西宮通過、今津、甲子園、野田停車になり、
    最終的に御影発大阪梅田行きになりました
    区間急行も最初は、平日朝上りのみが、平日朝、上り下り(下り急行廃止により)になりました
    区間特急も、上りのみで、大阪梅田に着いたら回送にせずに、下りも走らせるべきですね
    せっかく山陽と直通しているなら、山陽S特急と一体化して欲しいですね 山陽のホーム延伸の課題は多いですがね

    • @ハイボールは神ィィ
      @ハイボールは神ィィ День назад +1

      山陽電車も朝ラッシュは待避設備をフル活用して隙間にS特を押し込んでますからね~
      S特が割と遅延するので一体化も現実的では無いかと()

    • @sanjohtrafficrailroads5411
      @sanjohtrafficrailroads5411 День назад

      @@あっくん-x5g 区特の下り営業化考えたこともあるんですが、あれ回送先が尼崎と石屋川でバラバラなんですよねー

  • @オカカ-c2w
    @オカカ-c2w 2 дня назад +3

    区間○○って俺のイメージでは途中の停車駅まで○○と同じ停車駅で途中から各駅停車って感じだから感覚が狂う
    【例】
    近鉄大阪線区間準急
    ➝八尾まで準急と同じ停車駅
     八尾から終点まで各駅

  • @Blue.Forest
    @Blue.Forest 2 дня назад +3

    関東民としては千鳥停車といえば「西武池袋線」ですね。現行でも通勤急行と通勤準急で千鳥をしていますが、過去には「通勤快速」という種別もあり、なかなか面白いです。

  • @horoscope_ume
    @horoscope_ume День назад

    いつも動画楽しみにしてます!
    首都圏で千鳥停車といえば西武池袋線だと思います。私は池袋線沿線民なんですが、結構空いてたり速いので重宝しています。特に通勤急行は停車駅が面白いので、もし関東に来る機会があればぜひ西武線も見に来てください!

    • @SubYata
      @SubYata  День назад +1

      ありがとうございます、今回西武池袋線の千鳥停車に関するコメントを多数いただいていますので、取り上げる「かもしれません」!

    • @ky9vz
      @ky9vz 22 часа назад

      阪神民としては、首都圏の千鳥停車興味津々!

  • @YODOH_Gaming
    @YODOH_Gaming 2 часа назад

    阪神は普通車しか止まらない駅において、朝ラッシュ時は12分に1本だけの4両編成になるのが苦痛すぎて…。なんば線開業前は14分ヘッドで普通・準急と来たから使いやすかったんだけどね。
    朝ラッシュ不便すぎるから阪神沿線から引っ越したわ。

  • @hkn5467
    @hkn5467 2 дня назад +1

    阪神の停車駅、外様が見ると本当に意味がわからない😂なんば線ができる前の停車駅パターンがかなりカオスですね

  • @Another425
    @Another425 День назад

    西武池袋線や京阪本線も朝ラッシュの千鳥停車が実施されてるの有名だけど、阪神本線はそれ以上にカオスなんだよね(快速急行の停車駅も大きく変わるし)。

  • @Kousuke2330tiuou
    @Kousuke2330tiuou 2 дня назад

    すげぇ

  • @asakazefuji
    @asakazefuji 2 дня назад

    他社なら「通勤○○」としそうなところを「区間○○」にするのが阪神スタイル
    今の区間特急は各停区間があるんでそれでいいかもですが
    2009年以前は「青木、芦屋、香枦園、甲子園」停車と千鳥停車種別で「区間」要素は何ぞやと思えました

  • @ノエルレオ-c2m
    @ノエルレオ-c2m 2 дня назад +2

    1:52 えっ!山陽電車こんなラッピング車走ってるの⁉️

  • @TheAthlon7kin
    @TheAthlon7kin 2 дня назад +1

    千鳥停車というくらいなので、朝から酔っぱらってるんでしょうね、昼間のパターンダイヤも初見だとわからん

  • @ukb0927
    @ukb0927 2 дня назад +1

    今月から大阪難波-神戸三宮間を通勤するようになって、阪神本線内の停車パターンがどうもよくわからないなあと思っていたが、実際に「完全な全列車停車駅」は尼崎だけだったとは。

    • @N--T
      @N--T День назад +2

      なんば線開業前は「皆無」でした。

    • @patapata2259
      @patapata2259 23 часа назад

      @@ukb0927 魚崎もです

    • @やましたまさゆき-b1c
      @やましたまさゆき-b1c 22 часа назад

      ちなみに現在でも甲子園球場で野球やイベントが開催される時に運転される大阪梅田発甲子園行きの下りの「臨時特急」は大阪梅田から甲子園までノンストップで尼崎は通過します。
      なおイベント終了時に運行する甲子園発大阪梅田行きの上りの臨時特急は尼崎に停車しますが…。

    • @ky9vz
      @ky9vz 21 час назад

      厳密に言うと、魚崎は急行,区間急行の運行区間でないから、全種別停車にはなっていない。

  • @やましたまさゆき-b1c
    @やましたまさゆき-b1c 23 часа назад

    区間特急が野田に停車するもう一つの理由が抜けていますね。
    それは先行する区間急行の後追いを避けるためでもあります。
    ダイヤ上で大阪梅田に区間特急は区間急行の1分後に到着します。
    野田を通過してしまうと福島に停車する区間急行に追いついてしまい無駄な運転停車が必要不可欠になります。
    そういった無駄を省く意味あり時間調整の目的も含めて区間特急は野田に停車しているのです。

  • @ASTROMEGA-xv2cj
    @ASTROMEGA-xv2cj День назад

    区間急行って、方向幕がなかった頃、阪神では珍しい「急」のひと文字だけ書かれた丸いヘッドマークをつけていた。

  • @pengin-from-japan
    @pengin-from-japan 2 дня назад

    西武の通勤準急と通勤急行もこれと同じくらい意味不明な運転してますね...(通勤準急は快速急行が止まる石神井公園通過、通勤急行は快速急行が止まるひばりヶ丘を通過するが、急行通過駅の東久留米・保谷・大泉学園に止まる)

  • @きょん-q6j
    @きょん-q6j День назад +1

    8:44福島って昔急行停まってなかったっけ

  • @竹村広造
    @竹村広造 День назад

    はじめまして今日チャンネル登録をしましたよろしくお願いいたします

  • @user-miyasha
    @user-miyasha 2 дня назад +1

    特急の停車駅 芦屋が省かれてる……
    まぁ「特急」が荒ぶるのは直通相手も言えないからなぁ

    • @SubYata
      @SubYata  2 дня назад

      概要欄の通り訂正がございます🙇‍♂️

    • @user-miyasha
      @user-miyasha 2 дня назад

      @@SubYata 見逃してましたスイマセンな野田

    • @SubYata
      @SubYata  2 дня назад

      わかりづらかったと思いますので、固定コメントにご案内を挟みました🙌

  • @ikisugiikuiku
    @ikisugiikuiku День назад

    香櫨園民には嬉しいンゴね

  • @かもめライン
    @かもめライン 2 дня назад +1

    左に出てる停車駅の図、特急(直特)が芦屋通過になっとりますが…

    • @SubYata
      @SubYata  2 дня назад

      ご指摘ありがとうございます。すぐに概要欄に訂正文を挟みます🙇‍♂️

  • @とっしー-d8s
    @とっしー-d8s 2 дня назад +1

    野田駅付近の地下鉄の駅名は、いつ聞いても謎やなぁと思います。
    特に昔の地下鉄は、大阪市営最強!他はスペペのペって感じだったって聞いてますしw

    • @N--T
      @N--T День назад

      市電時代の「野田阪神前」が由来ですからね。
      このタイプのバス停名は京都にいくつもあり、中には「九条近鉄前」のように当の近鉄の駅名が想像できないものも。(東寺駅)

    • @やましたまさゆき-b1c
      @やましたまさゆき-b1c 22 часа назад

      地下鉄野田阪神駅は市内を運行していた市電の電停名が由来。
      元々は「野田阪神電車前」というのが正式な電停名だった。
      それが今ではバス停の名称だけでなく交差点名にもなっている。
      同じケースがあるのは京都の「三条京阪」。
      こちらもバス停や地下鉄の駅名だけでなく地名(交差点名)にもなっている。
      あくまで阪神は「野田」、京阪は「三条」が駅名でどちらも自社の駅名を「野田阪神」や「三条京阪」と名乗った事はない。
      なお京阪本線が地下化·鴨東線が開業して京都市営地下鉄東西線が開業するまでの間、地上に残った京津線の三条駅は便宜上「京津三条」駅と呼ばれてた事はあったが…。

  • @elevator_mania
    @elevator_mania День назад

    区間急行の方が速いのヤバすぎるw

  • @藤原慎也-j7e
    @藤原慎也-j7e 10 часов назад

    今から三十年前かなあ(笑)三宮歯初乗ったねえ!

  • @raisingsunstrong
    @raisingsunstrong 2 дня назад +1

    阪神はおもろい事するなあ🤔準急にした方が、間違いにくいと思うけど。しれに快速急行の青も、何でオレンジにせえへんのか、よう分からんで。はんしんはんぎで決めたんかなあ🤧

    • @やましたまさゆき-b1c
      @やましたまさゆき-b1c 22 часа назад

      そうしないのは、阪神での準急は近鉄奈良線直通の種別として区別するため。
      とはいえ阪神なんば線では準急も区間準急も通過駅のない実質各駅停車ではあるが…。
      しかし厳密には大物-尼崎間だけは今でも準急が運行はしている事になる。

  • @いちみつ-e6f
    @いちみつ-e6f 2 дня назад

    ある意味西武池袋線みたいな路線やな…
    あっちも千鳥停車は落ち着いたとはいえ現在だし

  • @kasago
    @kasago 2 дня назад +3

    どうして区間特急は御影始発になったんや??

    • @可笑しな虫めがね
      @可笑しな虫めがね 2 дня назад +5

      各駅停車を御影で待って発車することで、春日野道~石屋川の各駅の旅客ものせるためかと
      青木の場合快速急行の通過待ちの関係でそれはできないので

    • @tai-yaki334
      @tai-yaki334 2 дня назад +1

      青木発の頃でも石屋川出庫して御影を回送で通過し、青木から客扱いしていました。
      御影、魚崎を通過する事で確実に座って梅田行きたい区特に乗りたい人の乗車チャンスと、誰かコメントされてた御影民の快速急行乗車機会の確保という理由があるようです。
      多分アンケートに書いたことが活かされてる気がします。

  • @special8906
    @special8906 День назад

    区間急行は準急に改名してもいいかも……

    • @やましたまさゆき-b1c
      @やましたまさゆき-b1c 22 часа назад

      そうしないのは、阪神での準急は近鉄奈良線直通の種別として区別するため。
      とはいえ阪神なんば線では準急も区間準急も通過駅のない実質各駅停車ではあるが…。
      しかし厳密には大物-尼崎間だけは今でも準急が運行はしている事になる。

  • @焼け石に水-q6u
    @焼け石に水-q6u 2 дня назад

    今は尼崎にホームドアついてるんや!

  • @70fh27
    @70fh27 2 дня назад

    通勤特急というとまだ理解できるんだろうけどな。

  • @user-Seikin_ero
    @user-Seikin_ero 2 дня назад +1

    区間特急に通過される住吉さん……

    • @やましたまさゆき-b1c
      @やましたまさゆき-b1c 22 часа назад

      淀川·久寿川·住吉の3駅はホーム有効長が4両分しかないので物理的に普通しか停車できません。

    • @ky9vz
      @ky9vz 22 часа назад

      何せ、武庫川線途中駅並みの、乗降客数本線最下位なもので。

  • @mikan_furubasu
    @mikan_furubasu День назад

    千鳥停車、タイトルだけ見ればなんば線の千鳥橋駅に停車するのかと思いましたw

  • @West-t6t
    @West-t6t 2 дня назад +1

    御影は近鉄車が止まれないからと聞いたことがあるのですがどうでしょう

    • @Maya_Aktk
      @Maya_Aktk 2 дня назад +5

      も、“今では”あるっちゃぁあるんですが……
      1998年7月発売の「Train Simulator 阪神電気鉄道」で関東民の自分が阪神の千鳥停車に直面した時点で、既に御影は通過してました
      (当然ながら、速度が乗ってきた頃の御影通過の制限25は何度も引っかかった罠)

    • @やましたまさゆき-b1c
      @やましたまさゆき-b1c 22 часа назад +1

      御影駅はホーム有効長が120mしかなく近鉄車6両編成は停車できないために、阪神車の快速急行だけ停車させる方が逆に混乱を招く事になるので快速急行は全列車御影駅を通過することとなりました。
      ちなみに御影駅上りホームで元々本線だった2番線に普通が停車し待避線だった1番線を特急·快速急行などが走行するようになったのは山陽車のホームとの隙間が広くならないようにするための措置だそうです。
      なお近鉄車の走行に支障が出ないようにとの配慮で相互乗り入れ開始前に御影駅のホームの一部が削られたそうです。

    • @ky9vz
      @ky9vz 21 час назад +1

      御影駅は近鉄との相直開始以前も通過していたので、近鉄車云々が必ずしも通過の理由ではないですね。

  • @momiji_0117
    @momiji_0117 2 дня назад

    西武線みを感じる関東民……

  • @rouxtear
    @rouxtear 2 дня назад

    阪神的には三宮側は都会じゃないから、三宮方面では区間急行無いのかな

  • @下野勝久
    @下野勝久 День назад

    千鳥停車って、千鳥橋停車のことやと思ってました。